ご無沙汰しております。
最近なんだか忙しく投稿ができていなかった「つくしんぼ」です。
久々の投稿でお話するのは、
「こどもの保育園登園時に、チャイルドシートに乗りたくないと大ぐずりをした朝、しぶしぶチャイルドシートなしで運転したところ、警察に捕まり青キップを切られた。でも、その出来事がきっかけで、毎朝こどもが自らチャイルドシートに乗るようになった。」っていう話です。
前置き
はじめに、言い訳をさせて下さい。笑
わたしも母として、我が子にチャイルドシートを乗せるのは当たり前。という常識は持っております。
しかし、朝はこどものイヤイヤが超絶すぎで・・・。
たまーに、チャイルドシートに載せないで保育園へ行ってしまうことがありました。😢
反省しかありません。
自宅から保育園は、車で3分ほど。
「まぁ、少しならいいか。」
という気の緩みがありました。
朝の時間 〜とてつもなく忙しい〜
こどもが産まれる前から、朝は時間がない。
私はこういうタイプの人間です。
こどもができると、その何倍も、何十倍も時間が足りません!!
もちろん、こどもが産まれてからは
朝の時間にゆとりを持てるよう
早く起きています。
私はね。笑
手際よく行動して、出勤、登園に十分間に合う時間を持たせています。
私はね!!
娘はというと、
- 起床後10〜15分ほど、おふとんの上でボ〜。
- やっとリビングにたどり着いても、お着替えはいやだ。
- ご飯は食べたくない。
- おもちゃで遊びたい。
- 保育園に行きたくない。(保育園まで行くと、喜んで行きます。)
- チャイルドシートには座りたくない。
と、なかなかスムーズに進みません。😢
急かされる時
仕事がない日だったり時間に追われなければ、それなりその日のこどもの気分に合わせながら行動できるんですけどね。
仕事に遅刻できない日とか、
連続で遅刻してたりとか、
「今日はもう遅れるわけにはいかない!」っていう日も、もちろんあるじゃないですか。
普段より早く起きたり、それなりに工夫はしてても
そんな日に限って、こどものご機嫌は最悪だったりしますよね。
本当は、親の都合でこどもに負担をかけるのは良くないって解ってても、、、
解ってても、こどもを急かしちゃったりしてしまう日があるんです。
やっとこさ、本題に
時間に余裕がない日だったんです。
チャイルドシートを嫌がるので、
「ちょっとの距離だし、もういいか」
となってしまい、
そんな日に限って、
パトカーに
「停まってくださ〜い」となりました。
朝から疲れ果てていた私は、なんの抵抗や犯行をすることもなく、
「すいません。」だけでした。
警察の方も、チャイルドシートを嫌がり泣き顔だったこどもの顔をみて、
「なるほどね。心苦しいけど、危ないからね」
と、どこか申し訳なさそうでした。笑
で!
こどもは、パトカーが近くに停まってるし、知らないおじさん(警察)がママに話しているしで、目が点状態でした。
娘に、「危ないからチャイルドシートに乗ろうねって、お巡りさんに怒られちゃったよ」と伝えました。
その時、ピーンときました。
お巡りさんにも言ってもらお!
お巡りさんにも、優しく諭してくれとお願いすると、もちろんオッケー!
結果、次の日から
娘は自らチャイルドシートに乗るようになりました!
まとめ
その日の出来事をこどもはしっかり覚えていて、何度も「パトカーみたな!」と話してくれます。
遅刻はするし、切符は着られるしで散々だったけど、
それよりも大きなモノを得たな〜。
と思う出来事でした。
捕まるのはヤダけど、お巡りさんとかに協力してもらうのはアリですよね!
ランキングに参加しています。
応援していただけると励みになります。
よろしくお願いいたします☺
コメント